整骨院に初めて行く人必見!当日の持ち物と整骨院の選び方など解説!

整骨院に初めて行く方のために、整骨院とはどのようなところなのか、どのような施術を受けることができるのかなど、解説します。どんな症状で行けばいいのか、持っていかなければならないものはあるのか、行く前って不安ですよね。

前もって、この記事を読んでおけば、初めて行く方でも安心して整骨院に行くことができます。

整骨院と整体院の違いとは?

まず初めに整骨院と整体院の違いからご説明させて頂きます。

整骨院整骨院とは、捻挫や骨折、打撲や脱臼などの急性外傷をはじめ、骨盤矯正や姿勢矯正、O脚矯正など様々な体の不調の改善や相談をするところです。原因のはっきりしている症状に関しては健康保険適用できるため、全額負担をする必要がありません。通常の保険適用が可能となります。

整骨院で施術を行ってくれるのは、柔道整復師。ほねつぎや接骨師とも呼ばれる国家資格者です。3年以上の専門学校または4年生の大学を卒業した後に国家資格に合格すると、柔道整復師として働くことができるようになります。
ただし、なにがきっかけでその痛みが生じたか、がはっきりせず、長期的な痛みが続く肩こりなどの治療に関しては保険適用外のため、実費負担での施術になります。
整骨院を利用するにあたって、基本的に医師の同意は必要ありませんが、骨折と脱臼に関しては医師の同意が必要です。
しかしながら、骨折・脱臼の応急処置は整骨院でも各種保険を使用してうけることができます。
骨折や脱臼の疑いがあるけど近くに整形外科や病院がない!という状況のときに覚えておくといいですね。

整体院一方、「整体院」は、国家資格を持たない者でも開業できリラクゼーション目的やリフレッシュ目的で利用されることも多いです。
整体院では、もみほぐしやリラクゼーションといったことが行われる場所が多く、国家資格ではないため、支払いに関して保険適用されません。

整骨院はどんな時に行くのがベスト?

独自の理論や方針で施術を行うため、施術者の技量や知識に比較的幅があるので、自分にあった担当の施術者かどうかが重要です。整骨院に行くのは基本的には捻挫、打撲、肉離れ、骨折、脱臼した場合など、負傷したことが原因であるケースがあります。

例として以下のような場合が考えられます。

  • スポーツの試合中に突き指ををした
  • 転んだときに手をついて捻挫をした
  • 足をぶつけた
  • ドッジボールをして遊んでいたら突き指した

整骨院では、症状の具体的な原因がはっきりしている場合には、整体やもみほぐしと違って各種保険を使って施術を受けることができます。

また、原因のはっきりしない肩こりや腰痛などのいわゆる「慢性症状」の改善にも整骨院は適しています。
慢性症状に対する施術は整体やもみほぐし同様に実費治療とはなりますが、施術前のカウンセリングの結果、外傷が元々の原因だったという方も少なくありません。

この場合は保険を使った施術が受けられますので、まず整骨院にいってみて専門家にカウンセリング・ヒアリングをしてもらうのがいいかもしれません。

整骨院の特徴として痛みのでている部分だけではなく、体の不調の根本的な原因となるゆがみや癖の改善をみてもらえるという点があります。
なので症状の再発を防ぎたい方や、定期的な体のメンテナンスを専門家にしてもらうために整骨院に行くのもおすすめです。

整骨院の施術の進め方について

整骨院で行われる施術方法は整骨院によってさまざまであるものです。ただし、よく行われる主な施術方法は以下の3つがあります。

  • 整復法
  • 固定法
  • 後療法

整復法とは、脱臼などした骨を手によって元の状態に戻す施術方法のことです。手で患部や周囲の状態を把握し、治療を行います。

固定法とは、脱臼や骨折をした際にギブスなどの器具を使い、患部を固定すること。どのような器具を用いて固定するかは、患者の状態によって変わります。

後療法とは、様々な刺激によって治療を行う方法です。後療法はさらに細かく3つに分けることができます。電気や光、熱や水を使って刺激を与える方法が、物理療法です。手のひらを使い刺激を与え、患者の自然治癒力を高める方法が手技療法。運動をすることで機能を回復させる方法が運動療法です。

整骨院の選び方。自分に合った整骨院を探すには?

自分に合った整骨院を選ぶ方法は以下の点を重視したいですね。

自分に合った整骨院を選ぶうえで最も大切なのが、なぜ施術してほしいのか、どのような施術をしてほしいのかを明確にすること。カウンセリングが丁寧な整骨院を選ぶこと。

例えば、今ある症状や痛みを改善したいのか、一時的ではなく痛みが再発しないような体を目指したいのか、ただリラクゼーション効果を得たいのかでは選ぶ整骨院が変わってきます。自分の目的に合った整骨院を選びたいところです。

カウンセリングが丁寧な整骨院を選ぶのも、重要なポイントです。そもそも、自分がどのような部分を治してほしくて整骨院に来たのかということを聞いてくれなければ、自分の思うような施術を受けることもできません。

カウンセリングにおいて、触診や視診をきちんと行ってくれたうえで、わかりやすく説明をしてくれる整骨院を選びましょう。

初めての整骨院。何をもって行けばいいの?必要なものは?

実際に整骨院に行く際に持っていったほうがいいものは以下の3つ。

  • マイナンバーカード
  • 健康保険証(社会保険証)
  • 着替え(服のシワが気になる場合)

なかでも保険証は、保険適用してもらうために必要なものです。忘れずに持っていきましょう。整骨院では、保険証さえあれば、フェイスタオルや着替えは必要ない場合がほとんどです。

洋服のシワが気になるかたは、施術中に着る用の動きやすい服をもっていくといいでしょう。
その際は着替えるスペースがあるかなど事前に整骨院に聞いておくといいと思います。

整骨院に行くときはどんな服装で行けばいいの?

初めて整骨院を利用するときは、服装や髪型が気になりますよね。

初めての時は不安がいっぱいです。例えば、どのような服装や髪型にすればよいのか悩みませんか。
仕事おわりにスーツでいってもいいのか?髪はくくったほうがいいのか?

服装や髪型によっては、施術の妨げになることも考えられます。
どのような服装や髪型で整骨院に行けばよいのか悩んでしまう人もいるかもしれません。

一般的に、整骨院ではリラックスした状態で施術を受けると、効果が高まります。

服装や髪型でその効果が半減しないように、ふさわしい服装と髪型で行くようにしましょう。どのような服装や髪型がよいのか例を挙げて説明します。

整骨院で施術を受ける際の服装は、リラックスできる部屋着感覚の服装が理想です。

  • ゆったりとしたTシャツ
  • スウェットパンツ
  • ガウチョパンツ

ジャージなどTシャツを持っていない場合、クルーネックやVネックのトップスがいいでしょう。服の素材は、できるだけコットンのほうが施術の際に滑りにくいのでおすすめです。スウェットパンツを持っていない場合は、ジャージやガウチョパンツなどの柔らかくゆったりとしたボトムスを選ぶようにしましょう。
ガウチョパンツは、ベルトが必要なものではなくウェスト部分がゴムになっているタイプのほうが、パンツがずれる心配がありません。整骨院の施術は、身体をひねる動作や大きく肩を動かす動作が必要な場合が多く、施術台の上で体の向きを変えながら施術を行うため、シワが気になる服や体にぴったりとフィットする服では施術が受けづらいです。筋肉の状態が施術者に伝わりやすいと施術しやすいため、なるべく薄い素材の服を選ぶようにしましょう。

  • 髪が長い場合はお団子やポニーテールに
  • 整髪料をなるべくつけない
  • 髪の毛が長い人は、施術に支障がないように髪を束ねてください。

髪型は、頭頂部で結ぶポニーテールやお団子結びだと施術の邪魔になりません。

髪を束ねたくない場合や、頭頂部で髪をまとめる長さがない場合は、横に流すだけでも大丈夫です。
しかし横に流す場合は、施術中に髪が崩れるため、途中で髪を寄せる必要があります。

その際、施術者に髪を触られるのが気になるようであれば、自分で寄せるようにしましょう。
髪にはヘアピンやクリップなどをつけず、自然のままがよいです。

コメント

この記事へのコメントはありません。