本ページはプロモーション・アフィリエイトリンクを含みます

鍼と整体どっちを選ぶべき?それぞれの特徴や選び方を解説


鍼と整体は、どちらも身体の不調を改善するための施術ですが、それぞれに特徴や適応症状があります。

鍼と整体はいったい何が違うのでしょうか。
鍼も整体も体の調子を整える手段である点は同じですが、施術内容やどんな症状に適しているかは異なります。
不調改善を目指すなら、自身の症状に適した施術を選ぶことが大切です。

そこでこちらでは、鍼と整体の違いや、鍼と整体がそれぞれどんな症状に適しているかについて、詳しく解説していきます。

鍼(針治療)

鍼とは、東洋医学の治療方法のひとつである、鍼を用いた施術のことです。
灸の施術と併せて、主に鍼灸院で行われています。
鍼や灸の施術者は、鍼灸師(はり師・きゅう師)と呼ばれます。
鍼灸師として鍼の施術を第三者に行うには、「はり師」の国家資格が必要です。
無資格で施術を行うことはできません。

鍼治療では、ステンレス製の鍼を体のツボに浅く刺すことで、体の一部を刺激して血行を促進し、痛みやしびれといった体の不調を改善へと向かわせます。
鍼は非常に細いため、痛みを感じることはあまりありません。

特徴:

  1. 東洋医学に基づく:鍼治療は、東洋医学の一部であり、体内の「気」や「血」の流れを整えることを目的としています。
  2. 痛みの軽減:特定のツボに鍼を刺すことで、痛みを軽減し、筋肉の緊張を和らげる効果があります。
  3. 多様な症状に対応:頭痛、肩こり、腰痛、関節炎、消化器系の問題、不眠症など、さまざまな症状に対応できます。
  4. 個別の施術:患者一人ひとりの症状や体質に合わせた施術が行われます。

選び方:

  • 慢性的な痛みやコリがある場合:特に慢性的な痛みやコリ、内科的な不調(例えば消化器系の問題や不眠)に効果的です。
  • 東洋医学に興味がある場合:自然療法や東洋医学に関心がある人に適しています。
  • リラクゼーション効果を求める場合:リラックス効果も期待できるため、心身のリフレッシュを求める場合にも良いでしょう。

整体

整体とは、主に手技によって、体の不調改善を目指す施術のことです。
施術者は、患者様の体に触れながら、手技によって、疲労した筋肉をほぐしたり骨格の歪みを矯正したりすることで、体全体のバランスを整え、血行を促進し、不調を改善・予防していきます。

痛みを感じる場所など一部にしぼった施術ではなく、自律神経を含めた体全体を整えるのが、整体の特徴です。
実際に、体の凝りや歪み、ズレ等を手技で確認してから施術を行うため、医療機関での治療とは異なるアプローチが可能となります。

整体で行われる手技治療には、決まった型がなく、整体院によって手技治療の型は異なります。
また、鍼治療と同様に、整体院で行う施術は医療行為ではなく、医業類似行為です。

整体院で医療行為を行うことはできず、当然健康保険も適用外となります。

特徴:

  1. 骨格や筋肉の調整:整体は、骨格や筋肉のバランスを整えることで、身体の不調を改善する手技療法です。
  2. 姿勢改善:姿勢の改善や体の歪みを直すことを重視します。
  3. 即効性:比較的早い段階で効果を感じやすい場合が多いです。
  4. 身体全体のバランス調整:全身のバランスを見て調整するため、広範囲の問題に対応できます。

選び方:

  • 姿勢や骨格の問題がある場合:姿勢の悪さや骨格の歪みが原因で生じる痛みや不調に効果的です。
  • 即効性を求める場合:早めに症状の改善を感じたい場合に適しています。
  • 特定の関節や筋肉の問題がある場合:関節の痛みや筋肉のこわばり、スポーツ障害などの治療に有効です。

選び方のポイント

  1. 症状の種類や原因を考慮
    • 内科的な不調や全身のリラクゼーションを求める場合:鍼治療がおすすめです。
    • 姿勢や骨格の問題、急性の筋肉や関節の痛みを改善したい場合:整体が適しています。
  2. 個人の好みや信念
    • 自然療法や東洋医学に興味がある場合:鍼治療を選ぶと良いでしょう。
    • 手技療法や身体のバランス調整に関心がある場合:整体を選ぶのが良いです。
  3. 施術者の資格や信頼性
    • どちらを選ぶ場合でも、施術者の資格や経験、信頼性を確認することが重要です。

まとめ

鍼治療と整体はそれぞれ異なるアプローチで身体の不調を改善する方法です。
自身の症状や目的に応じて適切な方法を選び、信頼できる施術者に相談することが大切です。
どちらも試してみて、自分に合った方を見つけるのも一つの方法です。

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。